介護部門

知識・技術を増やし、地域との関係を育み、地域に貢献できる介護事業所を展開していきたい。

岡⽥ 和也
デイサービス笑楽 西田辺/事業所責任者
2018年3月入社
CARE
岡⽥ 和也

Q1これまでの経歴と入社を決めた理由は?

インタビュー中の様子 その
介護未経験者でも、役職になりやすそう、それが、やりがいにつながると感じました
株式会社IHIで航空エンジンの製造課組立班に所属、自衛隊で使われるF100のジェットエンジンを製造していました。そんななか、祖父の体調が悪くなり、介護の知識をつておけば何かの時に助けになるだろうと考えるようになりました。私はおじいちゃん・おばあちゃん子で、小さい頃は地域の会合に連れて行かれ、高齢者の方によく遊んでもらいました。もともと人と接することは好きでしたし、高齢者の方と良い関係が築ければいいなと漠然と考えました。
介護業界は未経験でビオネストが初めての会社です。採用サイトを見ると「未経験でも大丈夫」と書かれていた企業はたくさんありましたが、ビオネストは手厚い教育制度があり、介護業界を知るにはぴったりでした。店舗数も多く、希望の地で働けるのではないか、また、役職にもなりやすいし、やりがいにつながるのではないかと思い入社を決めました。入社前と現在では介護職への考え方がガラリと変わりました。ただ介護をするだけではなく、ご利用者様の意欲を向上させる介護が必要なのだと実感しています。ご利用者様の意欲が向上し、これまでできなかったことができるようになった時には、スタッフが喜びあい、達成感でいっぱいになりますよ。

Q2現在の仕事とやりがいを教えてください

インタビュー中の様子 その
未経験から1年半で事業所責任者に。
ご利用者様、ご家族様の笑顔がやりがいです
デイサービス笑楽 西田辺の施設責任者をしています。デイサービスを運営しつつ、施設の運営もします。ご利用者様のクレーム対応、スタッフの勤務調整、業務向上のための指導なども任されています。介護職未経験でしたが、入社1年半で事業所責任者に任命されました。前任者から指導していただき、現場で技術を磨きながら、運営について学ばせていただくだけではなく、社会福祉主事、アセッサーなどの資格も取得しました。日々新しいことを覚えている段階でやりがいがあります。
デイサービスの運営にはスタッフ同士の連携が重要ですし、知識や技術を高めることも欠かせません。西田辺では、月1回、勉強会を開き、全員に発言してもらう場をつくることで知識を高めています。私自身、外部の勉強会にも参加して地域と交流することで知識を増やし、その知識や情報をスタッフと共有できればいいなと思っています。
デイサービスの運営で私が大切にしているのは、ご利用者様やご家族様の笑顔です。ご家族様にご利用者様の様子を伝えて「そんなことができるようになったのですね」と喜んでもらえれば、それがいちばんうれしいです。

Q3なりたい自分になるために意識していることは?

インタビュー中の様子 その
地域とよい関係をつくり、地域全体を活発にできる人材になりたい!
介護業務の知識を増やし、地域に貢献できる介護士になりたいと思っています。今は事業者責任者として業務や経営に関する知識を増やしていきたいですし、地域の交流会や勉強会などに参加してよい関係をつくり、「このデイサービスならなんとかしてくれる」と頼ってもらえるようにするのが目標です。
現ご利用者様からの口コミが広がり、新しいご利用者様が増えればうれしいですし、このデイサービスを介護だけではなく「地域交流ができる場」にしたいと考えています。ご利用者様に何度も行きたいと言ってもらえる、楽しんでもらえる付加価値を考えて新しい取り組みに挑戦しています。また、地域で笑楽を知らない人に、こういうデイサービスがあると知ってもらえるよう、私自身が積極的に地域に出て、顔や名前を知ってもらうようにしています。
ビオネストグループのビジョンでもある「地域のつながり」を大事にすれば、自分の技術や知識の向上はもちろん、地域に貢献することもできます。将来は、地域に貢献できる介護事業所を展開し、地域全体を活発にできる人材になれるよう頑張ります。

Q4職場の雰囲気と介護職が未経験の方へのメッセージは?

インタビュー中の様子 その
スタッフもご利用者様も〝ワンチーム〟楽しく、笑いのある職場です
デイサービス笑楽 西田辺は、「笑いのある明るい職場」です。ご利用者様が協力して一緒に盛り上げてくれるためとても良い雰囲気だと思います。ご利用者様から「ここのデイサービスがいいよ」と評判になっていると聞くと、ほんとうにうれしいです。
私のように介護職の経験がなくても、OJTで働きながら学ぶことができるうえ、外部からの支援も充実しているので、未経験者も安心して働き始めることができます。スタッフ同士がフォローしあえる環境で、分からないことは聞きやすいですし、助けてもらえます。また、やる気があれば介護福祉士、認知症実践士などの資格に挑戦できますし、周りはみんな応援してくれます。私は入社後、4か月でアセッサーの資格を取得しました。これは、介護者の介護技術を評価するための資格ですが、スタッフが熱心に教えてくれたおかげで取得できたと思っています。
未経験の方は、介護職に対して負のイメージがあるかもしれませんが、介護職は人を助けるやりがいのある仕事です。困っているご家族様をフォローすることができます。偏見を持たずに、ビオネストで介護の仕事を楽しんでください。

OTHER INTERVIEW