医療部門

医療・介護・福祉…、グループのスケールメリットを生かして、地域包括ケアシステムをプロモートする仕事をしています。

岩城 隆久
本部 まちの地域連携室長(兼)エリアマネジャー
2019年4月入社
MEDICAL
岩城 隆久

Q1これまでの経歴と入社の理由は?

インタビュー中の様子 その
ビオネストの事業戦略や発展成長の理由を知りたくて!
最初は病院で理学療法士として働き、リハビリの技術と知識を磨くために、勉強会や研修会に参加するなど自己研鑽を積んだり、研究活動に没頭する日々を過ごしました。また、医療・福祉の経済や制度にも興味を持ち、大学へ編入し、各国の医療福祉制度について学びました。大学院に進み筋電図を用いた基礎研究に携わり、現在も継続して研究を行なっています。その後、理学療法士の養成校で学生たちを指導していた時に東日本大震災が発生し、医療スタッフとして現地派遣されました。行政が中心となり、医師・看護師・社会福祉士・ケアマネジャーなどがチームを組んで動く中で、医療・介護の垣根を取り払って関わる必要性を強く感じました。さらに、医療機関のリハビリテーション科科長としてリハビリ事業の立ち上げや、地域連携室次長、グループ法人のヘルスケア事業部長、医療法人秘書室理事長担当を経験しました。
そんななか、介護業界の中でビオネストが急成長をしているのを知りました。不思議に思い調べるうちに、面白い事業展開をしていると実感しました。事業戦略や発展成長の理由を知りたい、自分が目指す医療・介護・福祉の垣根を超えた連携や、自分のキャリヤ・研究とマッチングさせることができるのではないかと感じ、ビオネストで働きたいと思いました。

Q2現在の仕事と、そのやりがいを教えてください

インタビュー中の様子 その
地域の高齢者、障害者、障害児をサポートできる体制づくりを進めています
「まちの地域連携室長」兼、訪問看護事業のエリアマネジャーをしています。医療地域連携室でもなく、介護地域連携室でもなく、「まち」の地域連携室と言う名称にしたのは、地域をつなぎ、真の地域包括ケアシステムをつくりたいという思いからです。ビオネストグループの医療・介護・福祉事業の連携だけではなく、地域の医療機関、行政とのパートナーシップをまとめて、地域の高齢者、障がい者、障がい児をサポートできるような体制を見出していくのが仕事です。現場のスタッフと互いに連携を取れるよう情報共有をコーディネートしたり、進むべき方向性を示して、会社の利益だけではなく、地域の利益につながる重要性をスタッフに伝えていく役割も担っています。
訪問看護事業のエリアマネジャーとしては、兵庫県・大阪府・愛媛県エリアの訪問看護事業の運営管理を担当。訪問看護ステーションの社会的役割を伝えたり、潜在ニーズを掘り起こしていく手法をアドバイスしたり、地域に合わせた訪問看護の形をつくる取り組みなどをしています。
ビオネストに入社してまだ半年ですが、事業として「医療・介護連携」や他の介護施設との「介護・介護連携」などが、実践的に動き始めてきました。経験や人脈を駆使して、今まで抱えていた個々の問題をつなぎあわせるような事業展開が少しずつできてきたことにやりがいを感じています。

Q3ビオネストの事業の魅力は何ですか?

インタビュー中の様子 その
高齢社会問題の解消につながる、世界的にも注目される事業を展開!
高齢社会問題は日本だけではなく、20〜30年先には東南アジアなどで急速な高齢化問題が起きてきます。ビオネストが取り組んでいる活動、日本の医療・介護・福祉の連携は世界的にも注目されています。将来的に、ビオネストの経験をアップデートすれば、今後の世界の高齢社会問題を解決する何かが生まれるのではないか、ビオネストの事業はそんな力を秘めていると感じています。
高齢者の自宅での看取り、看取りまで対応できる施設づくりなど、私自身が、国が推進する地域包括ケアシステムのプロモーターとなり、高齢社会問題やその不安を解決できるようになり、世界に寄与したいと思います。今は、そんな自分のなりたい自分に関して、ビオネストで勉強させてもらっています。
ビオネストグループはスケールメリットが大きく、地域包括ケアシステムを構築ができる点はたいへん魅力です。ビオネストでは、地域の人々をどれだけハッピーにできるかを考えていますが、自分自身がハッピーでないと地域の人々をハッピーにはできません。医療・介護・福祉分野はネガテイブに捉えられがちですが、ビオネストは目の前の仕事の先にある地域住民、高齢者、子どもたちの幸せを体現できるシステムを事業化できる会社です。

Q4これから入社する方へのメッセージは?

インタビュー中の様子 その
専門職プラスαを求める方、一緒に研究してくれる方をお待ちしています
ビオネストの採用サイトを訪れる方の多くは医療・介護・福祉の専門資格を持っていると思いますが、あくまでその分野の専門家ではないでしょうか。今後は、分野の専門プラスα自分の特徴・特性を持つことが生き残る力になると感じています。
理学療法士なら「リハビリテーション以外に何ができるか」ということで、例えば、組織づくりの経験を積めば、それがあなたの特徴になります。そういうプラスαの特徴・特性をビオネストで得てもらいたいですし、すでにプラスαをお持ちの方は、よりその力を発揮し、発展できるようにサポートしていきます。
医療国家資格者に対しては、知識・技術を勉強できる場を構築しています。さらに、認定看護師や専門看護師を目指す方を応援したいですし、一緒に研究したいと思います。理学療法士などのリハビリ専門職も同様に、学位取得、専門性を含めて指導・応援できます。仕事のなかで自己研鑽を積みながら、自分の目指す目標に近づいていけますし、同じ志を持つ人材がいれば、一緒に研究活動にも取り組みたいと思います。
一人でできることは限られています。会社の理念を共有できる仲間、成長したいと考えている仲間をお待ちしています。

OTHER INTERVIEW